女性のお悩みに多い生理痛。その痛みは、もしかしたら骨盤の歪みが影響しているかもしれません。
骨盤は生理周期により異なる動き方をします。生理が終わってから排卵までの期間は「閉じている」状態で、排卵から生理がくるまでの期間は「開いている」状態です。
このことからも分かるように、生理痛は骨盤の歪み(開閉)と関係して酷くなることもあるので、骨盤ケアはとても重要です。
また、骨盤の歪みはその上にある背骨にも影響を及ぼしたり、その下の股関節にも影響するので、放置することはあまりおすすめできません。
骨盤をはじめ、関節や骨が正しい位置になければ、血流もリンパの流れも阻害され、さまざまな不調を招きます。姿勢の悪さ、肩こりや腰痛、頭痛などが代表例です。
子宮の圧迫の原因にもなりやすく、生理痛に加えて経血の量が増えてしまうこともあります。ますますブルーになってしまうでしょう。
このような骨盤による影響は、整体・整骨院にて緩和や改善が期待できます。当院でも、幅広い年齢のお客さまがご相談に訪れます。骨盤橋正により痛みが緩和されたという方もいます。
もしも、生理痛が酷くて日常生活に支障をきたしているのなら、骨盤矯正で整えてみてはいかがでしょう。